今日は先週お気に入りの園芸店で大人買いした

お花たちのご紹介の続きです🎵


イベリス

心が洗われる真っ白さがステキ💗


20230122_121344
20230122_121255

開花期:4月~6月

耐寒温度:普通~強い

加湿NGなので水は控えめに


「普通~強い」って何℃位なんだろ???


Googleってみたら

スノーボール」という種類のイベリスは

ー10℃まで大丈夫みたいだけど

このイベリスは果たしてスノーボールなのか?




アリッサム サクサティーレ"サミット"

別名「バスケットゴールド

20230122_122832

アリッサムの仲間の宿根草

菜の花みたいなやさしい黄色のお花が魅力🥰


20230122_122902

開花期:3月~5月

耐寒性:強い




御柳梅(ギョウリョウバイ)

蕾がたくさん付いているでしょ😊


名前のとおり梅のような小さな可愛い花が

枝いっぱいに咲きます🎵


20230121_135250

開花期:11月~5月

耐寒温度:ー5℃

20230121_135240

梅というと日本のイメージが強いけど

原産はオーストラリア南東部とニュージーランド

現地だと7m位まで育つのだとか(*_*;


ニュージーランドではティーツリーとも呼ばれ

マヌカハニーの蜜源なんだそうです。

出典:「冬咲くコンパクトな花木ギョリュウバイ





ヒューケラドルチェ

こちらはビターショコラ


20230122_121438
20230122_121458


こちらはとフローズンマスカット


20230122_121554
20230122_121612

開花期:3月下旬~5月

耐寒温度:ー20℃


えぇーーーーーーーっ!!

耐寒温度、マイナス20度ぉーーー!!!


ウッソーン!!∑(;゚ω゚ノ)ノ


半日陰の草花ってやっぱり

相対的に耐寒性が強いのかなぁ?





アジュガ"プチチョコレート"

アジュガも半日陰で育つので

茨城の玄関回りの日陰になるところに

植える予定でお迎えしました🎵


20230122_123352

春にはこんな感じの青い花が咲くそうです。


20230122_123330

開花期:3月~5月

耐寒温度:ー15℃


暑さ寒さに強く

低く地を這って密生するらしいです。





花簪(ハナカンザシ)

本来は春が開花期なので今は温室育ちの苗

蕾スタンバイ、の状態😊


春にお迎えして植えたこともあるけど

この時期のほうが開花期が長くなるので

私的にはオススメ🥰


20230129_110027

こんな感じの可愛い花が咲きます💗


20210211_113558

開花期:3月~5月

耐寒性:軽い霜ならOK




金鎖(キングサリ)

こちらは生協さんで購入した苗


20230122_125751

別名「キバナフジ(黄花藤)」と呼ばれ

房のような花が垂れ下がって咲くそうです。


こんな感じの花、キレイですねぇ~💗


20230122_125754

開花期:5月~6月

耐寒性:強い




ということで、
今日も
最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')




いつも応援、ありがとうございます!(^^)!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ ブログランキング・にほんブログ村へ


------***-----*-----***-----*-----***------


世界中が愛と平和で満たされますように


------***-----*-----***-----*-----***------